こんにちは!マスキングです。
この記事では、新イベント『ボスバトル』について、ボス専用カードや攻略用デッキ(無課金用も!)、攻略のポイントなどの攻略情報をまとめています。
アプリリリース前の事前情報では、『レイドバトル』という名前で発表されていた、最大3人(自身含む)のプレイヤーと協力して強大な力を持つボスに挑戦する特別なデュエルです。
ちなみに、『レジェンドバトル』は以前『超絶レジェンドバトル』という名前でした。『超絶』じゃ無くなったんですね・・・。
ボスは、お腹に大きく「ボ」と書かれた《ボルシャック・マハラジャ・ドラゴン》。なんとなく、インド感が漂っています・・・。カード化はされていませんでしたが、今後登場する事もあるかもしれません。
ボスは何もかもが規格外!との事で、特別な仕様になっているようです。
ボスのシールドは20枚。プレイヤーと力を合わせてブレイクしましょう。最大3人のプレイヤーが個々にボスと戦い、各ターン終了時に他プレイヤーのブレイク数が反映されるようです。20枚ブレイクし、ダイレクトアタックを決めたらクリアです!
ボスのシールドは全て専用S・トリガーになっています。(カードリストはこの記事の後半にあります)
どれも破格の性能ですが、ランダム要素が強いので運が良ければあまりダメージを受けず、それどころかゲームを有利に進めることが出来るかもしれません。
なおカードの能力などでボスのシールドにカードが追加される場合、それは追加されず墓地に送られるそうです。
ボスの山札は無限なので、「シールド殴りたくないからコントロールしてLO勝ち!」が狙えません。大人しくシールドを割りましょう。
しかも、同名カード4枚の制限無し!下記の5種類のカードをふんだんに使用してくるようです。
なお、こちらの山札はボス専用カードによって速いスピードでデッキが削られそうです。デッキ切れを起こすことも多そうです。
ボスに色事故の概念はありません。ほとんどの確率で2もしくは3ターン目にカードをプレイしてきます。
メインデッキ、シールドそれぞれが完全オリジナルカードで構築されています。
どれも強力な性能ですが、運要素も強いので、プレイヤーの運が良ければ怖くないかも・・・?
事前情報では触れられていませんでしたが、ボスが必ず先攻を取るようです。
ズルか
初見ではベーシックデッキで挑戦してみました!ゲームの様子は動画をどうぞ!
そして、こちらのデッキでソロで20枚ブレイク&ダイレクトアタックを決めました!
詳しい対戦の様子は動画をご覧ください。
《光器トリプリカ》周回用のデッキはこちら。《聖霊王アルカディアス》を出して、ひたすらシールドを割ります。S・トリガーを使われる場合は《光器トリプリカ》か《アクア・パリン》。《ボルメテ》軸よりトリプリカチャンスを多く作れるのでお勧めです。
7月2日より開催された第2回ボスバトルでは、第4弾『混沌の軍勢』のカードが使用できます。その中から、ボスバトルに有効なカードを2枚ご紹介!
《緑神龍ダクマバルガロウ》はお互いのシールドの数だけパワーアップするドラゴン。ボスのシールドは20枚からスタートするので、お互いがMAX状態だとパワー51000!パワード・ブレイカー持ちなのでブレイク数は8枚!!
攻撃する度に山札が3枚削られるので、短期決戦型ですね。
1回目は《聖霊王アルカディアス》でS・トリガーを封じていましたが、今回は《無双恐皇ガラムタ》が使えます!!
2枚を組み合わせるとさくさく周回できそうですね・・!
ボスは序盤《ウェルカム!》や《トリュフ・マツターケ》等で準備を整えてきます。2ドローや2ブーストは非常にズルいですが、自分もドロー・ブーストの恩恵を受けることができるので、それを念頭に置いてデッキを構築するのが良さそうです。
《ウェルカム!》《トリュフ・マツターケ》の能力は強制なので、自分の山札切れを起こす可能性が高そうです。ドローやブーストカードは最低限にとどめておいたほうが良いかもしれません。特にドローカードは不要かもしれませんね。
コストが軽いクリーチャーをとにかく横に並べてひたすらシールドをブレイクするのが効果的に見えます。
《メガ・スクラッパー大暴走》によって一掃されてしまう危険性はありますが、逆に《アクア・パリン》によって小型クリーチャーが一気に大型クリーチャーに変身する可能性もあります。
無理にコントロールを狙っても、圧倒的なアドバンテージカードですぐに体制を立て直されてしまいそうなので、攻撃して1枚でも多くシールドを割り切りましょう。
《ウェルカム!》の存在で手札破壊は意味無さそうに見えますが、実は意外と効果的。ボスは必ず先攻なので、元々手札が少ない状態。さらに《聖騎士ソックル》等のカードをどんどんプレイしてくるので手札消費も激しいです。
とはいえ、《ウェルカム!》から《ウェルカム!》連鎖が始まることも。過信は禁物です。
バトル終了後、ブレイクしたシールド数や一緒に遊んだフレンドの数に応じてポイントが手に入り、ポイントを集める事で様々な報酬を獲得できます。
《光器トリプリカ》がシールドから出てくると、一気に大量のボーナスポイントをゲット!数回分のパーフェクト達成ポイントを獲得できるので、狙ってみるのもいいかもしれませんね。
※自分で3つ以上シールドをブレイクしていないと、その挑戦でのボスポイントは、仲間がブレイクした分も含め獲得できないとのこと。注意!
イベント期間は、6月11日~となっています。
忘れずに報酬を取り切りましょう!報酬を取り切った後は、一人で20枚シールドを割り切れるかチャレンジするのも面白そうです。
今回の記事はいかがでしたか?
ボスバトルはいつもと違ったバトルが楽しめるので、非常に面白いモードになっています!
私もランダムマッチングに潜る予定なので、ご一緒する機会があればよろしくお願いしますね。
YouTube動画も撮影していこうと思っています。よかったらチャンネル登録もお願いします!
それではまた!