今回紹介するレシピは、【「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」】が登場して少し研究が進んだ頃に登場した、闇文明入りの刃鬼デッキです。
闇文明を採用することで、【 偽りの王 ヴィルヘルム 】を始めとした強力なカードが採用されているのが特徴です。
それでは、闇文明入りの刃鬼のレシピを見ていきましょう。
希望の親衛隊ファンク | 3 |
永遠のリュウセイ・カイザー | 1 |
勝利宣言 鬼丸「覇」 | 2 |
天真妖精オチャッピィ | 2 |
無双竜鬼ミツルギブースト | 2 |
悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス | 2 |
偽りの王 ヴィルヘルム | 2 |
「智」の頂 レディオ・ローゼス | 2 |
「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 | 2 |
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン | 1 |
超次元ミカド・ホール | 3 |
ガチンコ・ジョーカー | 3 |
デーモン・ハンド | 2 |
めった切り・スクラッパー | 2 |
フェアリー・ライフ | 4 |
ピクシー・ライフ | 3 |
ガチンコ・ルーレット | 2 |
セブンス・タワー | 1 |
再誕の社 | 1 |
サンダー・ティーガー | 1 |
ヴォルグ・サンダー | 1 |
時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 1 |
時空の封殺ディアスZ | 1 |
勝利のリュウセイ・カイザー | 2 |
勝利のガイアール・カイザー | 2 |
従来の光型は、防御・時間稼ぎをしながら刃鬼召喚まで繋ぐ形だったのに対し、闇型は能動的に除去を進めながら刃鬼へ繋ぎます。
【 偽りの王 ヴィルヘルム 】が採用できることで、従来は10マナ( レディオ・ローゼス )が1つの到達目標でしたが、9マナを到達目標とすることができる点が大きなメリットです。
当時環境にいたデッキとしては、ターボゼニス 闇自然超次元 光水闇ハンデス(ザビミラ) 光闇自然ザビミラ 火自然ギフト 獰猛ブラスター メルゲループ 等が挙げられます。
中でも火自然ギフトへの対策は必須で、本デッキでも【 希望の親衛隊ファンク 】を始めとした対策カードを採用しています。
刃鬼は、基本的には光を採用した形が主流になっていきますが、闇を採用した形も研究は続けられ、活躍しました。
今後も、様々な時代の刃鬼デッキについて掲載予定です。お楽しみに!