今回紹介するレシピは、3ターン目に【勝利のリュウセイ・カイザー】を出し、相手のペースを崩しながら高速で殴りきる、火自然ギフトデッキです。
2012年3月、エピソード1 ライジング・ホープにてキーカードである【勝利のリュウセイ・カイザー】が登場した頃から、環境に合わせて姿を変えつつ長い間第一線で活躍し続けたデッキタイプです。
それでは、さっそくレシピを見ていきましょう。
凶戦士ブレイズ・クロー | 4 |
斬斬人形コダマンマ | 4 |
問答無用だ!鬼丸ボーイ | 4 |
カモン・ピッピー | 4 |
冒険妖精ポレゴン | 4 |
青銅の鎧 | 3 |
天真妖精オチャッピィ | 3 |
次元流の豪力 | 4 |
無頼勇騎タイガ | 4 |
フェアリー・ギフト | 4 |
父なる大地 | 2 |
時空の戦猫シンカイヤヌス | 1 |
ハイドラ・ギルザウルス | 1 |
ブーストグレンオー | 2 |
流星のフォーエバー・カイザー | 1 |
勝利のプリンプリン | 1 |
激相撲!ツッパリキシ | 1 |
勝利のリュウセイ・カイザー | 1 |
上記レシピは速攻寄りの、前のめりな構築です。
コダマンマ→オチャッピィや、ギフト→ミランダ・カモンを狙い、早い段階からビートダウンを仕掛けていきます。
父なる大地の使い方も重要で、除去はもちろん、相手のサイバー・N・ワールドを利用して手札補充等にも使われていました。
当時環境にいたデッキとしては、ラムダビート 紅蓮ゾルゲ 闇自然速攻 Nエクス 光水闇ハンデス(ザビミラ) 等が挙げられます。
いかがでしたか?超次元クリーチャーのパワーをひしひしと感じることができるデッキタイプです。安価に組めたこともあり、非常に人気のデッキでした。
今後も、様々な時代の火自然ギフトデッキについて掲載予定です。お楽しみに!