こんにちは!マスキングです。
この記事では、9月19日より開催されている『デュエルマスターズプレイス』×『にじさんじ』コラボイベントの攻略情報をお届けします。
今回の対戦相手は、にじさんじより月ノ美兎、本間ひまわり、葛葉の3名です!
難易度は初級、上級、伝説級の3種類ですが、今回は初級からレジェンドスキルを使用してきます!
レジェンドスキル ”にじさんじへようこそ”
月ノ美兎の5、10、15ターン目の開始時、ゲーム外から《トゲ刺しマンドラ》1体を召喚する。
レジェンドスキル ”おはござ~”
本間ひまわりのクリーチャーはすべて、「パワーアタッカー+3000」えお得る。
水火自然の中速ビートダウンデッキ。レジェンドスキルによって全クリーチャーが「パワーアタッカー+3000」を付与されているので、ブロッカーで守る戦術はおススメできません。
《ボルシャック・バディ・ドラゴン》《緑神龍ジオドラン》など、一気に展開してくるクリーチャーも多いです。気を抜くと《太陽王ソウル・フェニックス》に進化され、手が付けられなくなるので注意。
速攻系のデッキで先に攻め切るか、除去コントロール寄りのデッキで逐一除去していきましょう。
レジェンドスキル ”やってんねぇ!”
葛葉の5ターン目のターン開始時《魂と記憶の盾》、8ターン目のターン開始時に《憎悪と怒りの獄門》、11ターン目の開始時に《英知と追撃の宝剣》を唱える。
水闇自然の《剛撃戦攻ドルゲーザ》デッキ。かなりバランスの良い構築であることに加え、レジェンドスキルで各種エターナル呪文を唱えてきます。
特に注意すべきは8ターン目の《憎悪と怒りの獄門》。何も考えず攻めていると、痛いカウンターをくらう事になります。相手の場のクリーチャー数と、《獄門》を撃たれた後の自分のシールド枚数をしっかり計算して戦いましょう!
ページ後半に記載している【光火速攻】を始めとした各種速攻デッキで、比較的楽に周回することができます。コントロールデッキを使用するなら、《西南の超人》はバトルゾーンに残さないよう気を付けましょう。うっかり残してしまうと《剛撃戦攻ドルゲーザ》に繋がり、大量のアドバンテージを稼がれてしまいます
初級~伝説級までの全てのミッションをクリアするだけで、最低でも3000pt(ミッション)+1200pt(勝利分)の4200ptが溜まります!
その後は上級27回(10800pt)もしくは伝説級16回(11200pt)で報酬をコンプ可能になっています。
各バトルごとのミッションはクリアしなくても報酬のコンプは可能なので、とにかく周回しやすいデッキで進めればOKですね!
経験値効率も高いので、ベーシックカードのプレミアム仕様を集めている方はこのチャンスに周回するのもいいかもしれません。報酬を全て獲得した後は獲得経験値下がるみたいですが・・・。
【光火速攻】
作成に必要なDMポイントが少なく、強力なデッキなので、今回のコラボをきっかけにデュエプレを始めた方にもおススメなデッキです!
気になる報酬は以下の通り。
ポイント | 報酬 |
100 | プロテクト「月ノ美兎」 |
300 | DMPP-05 永遠の戦渦パックチケット×1 |
500 | PR《エナジー・ライト》×4 |
1000 | 《薫風妖精コートニー》×1 |
1500 | 称号「清楚アイドル」 |
2000 | DMPP-05 永遠の戦渦パックチケット×1 |
2500 | プロテクト「本間ひまわり」 |
3000 | DMPP-05 永遠の戦渦パックチケット×2 |
4000 | 《ヘリオス・ティガ・ドラゴン》×1 |
5000 | 称号「優しきゲーマー」 |
6500 | PR《エナジー・ライト》プレミアム版×4 |
8000 | プロテクト「葛葉」 |
10000 | DMPP-05 永遠の戦渦パックチケット×3 |
12000 | 《剛撃戦攻ドルゲーザ》×1 |
15000 | 称号「吸血鬼決闘者」 |
目玉報酬はにじさんじ仕様《エナジー・ライト》のPRカード!500pt溜めれば通常版で4枚揃いますね!プレミアム仕様で統一させる場合は6500ptまで頑張りましょう。
その他にも、カードパックや限定サプライ、限定称号など嬉しい報酬が多いので、開催期間内にコンプリートを目指しましょう!
今回のイベントは10月15日23:59まで!
それではまた!