こんにちは!マスキングだ!
今回も、デュエプレ第3弾『英雄の時空』の新カード考察を行っていくぞ!
今回はDM-10『聖拳編 第1弾』で初登場した、《曙の守護者パラ・オーレシス》だ!
相手のターン中、自軍のパワーを底上げする3マナガーディアン!複数並べることで、上昇値も累積するぞ!
パワーが上がることで、火力呪文の対象から外れたり、バトルで負けにくくなる
なんといっても、《光器ペトローバ》との相性は最高だ!
2弾環境では《光器ペトローバ》が”メカ・デル・ソル”を対象に取れず、自身のパワー上がることが無かったことで、《サウザンド・スピア》で破壊する動きが散見された。しかし3弾以降は《曙の守護者パラ・オーレシス》と一緒に並べることで《サウザンド・スピア》も効かなくなるぞ!
また、現在流行っている【光水t火 リーフペトローバ】(通称:ラッカリーフ)デッキの《クエイク・ゲート》による盤面制圧にも耐性が付く!
なお自分自身のパワーは上がらないので、2体目以降を並べるか《光器ペトローバ》でパワーアップさせておきたい。とはいえ元のパワーが2500なので《ファントム・バイツ》や《幻竜砲》といった小型の火力呪文は効かない点がGOOD。
そんな《曙の守護者パラ・オーレシス》を使ったデッキを考えてみたぞ!
光水闇(通称:ドロマー)のガーディアンデッキだ!
【除去ガーディアン】
《曙の守護者パラ・オーレシス》×《光器ペトローバ》を軸に、”ガーディアン”クリーチャーを主体としたコントロールデッキだ!小型ガーディアンを並べ、《光器ペトローバ》で一斉パワーアップして攻めていくぞ!
《守護聖天ラルバ・ギア》は同系の《曙の守護者パラ・オーレシス》を序盤から破壊しに行ける優秀なクリーチャー。逆に《腐敗勇騎ガレック》等のブロッカー破壊クリーチャーの登場で自分の《曙の守護者パラ・オーレシス》が破壊される機会も増えるはずので、《リバース・チャージャー》を多く採用している。
《緑神龍アーク・デラセルナ》の登場の影響を考え、手札破壊は極力抑えた。S・トリガーで出した《汽車男》であれば影響は受けない。《腐敗電脳アクアポインター》は色も強く、1枚マナに置くだけで相手のプレイの制限(《緑神龍アーク・デラセルナ》を無理に手札に持ち続けさせる)も狙えるので、少量採用した。
唯一の破壊呪文《デーモン・ハンド》は、序盤からすぐにマナへ置かず、大切に手札に持っておきたい。バトルゾーンが膠着する事も増えそうなので、《ホーリー・スパーク》を増量するのもいいかもしれない。
また、多色カードの登場で《アクアン》が使いやすくなった。特に5マナパワー2000サイクルの多色クリーチャー達は汎用性が高く、《アクアン》のために無理に水単色のカードを入れる必要もなくなりそうだ!
まだ詳細は判明していないが、《陽炎の守護者ブルー・メルキス》も原作通りの効果なら十分に採用できるクリーチャーだ!
《曙の守護者パラ・オーレシス》の登場で《光器ペトローバ》の価値はさらに高くなり、コントロール系のデッキは一段と防御が硬くなりそうだ!
環境が進むと、相手の《曙の守護者パラ・オーレシス》を破壊するために火文明を足し、《腐敗勇騎ガレック》や《クエイク・ゲート》を採用したデッキも登場しそうだ。
そしてフィニッシャーに《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》を入れ・・・
なんてことをしていると、いつのまにか【ボルコン】になりそうだな!!
それではまた!