こんにちは!マスキングです。
デュエプレ第3弾『英雄の時空』の新SRカード《神滅竜騎ガルザーク》を考察していきます。
《神滅竜騎ガルザーク》は、2005年に公開された映画『劇場版 デュエル・マスターズ 闇の城の魔龍凰(カース・オブ・ザ・デスフェニックス)』の入場者特典として登場したカードです。
デュエプレユーザーの中にも、昔劇場へ足を運んだ方も多いのではないでしょうか。マスキングもその一人です。
ずば抜けて強力なカードではありませんが、そのかっこいいイラストと派手な能力は人気が高く、その後複数回にわたってパックに収録されています。
TCGから効果が修正。「パワーアタッカー+6000」と「T・ブレイカー」を得る条件が「火のドラゴン」に変更、「攻撃されない」能力が削除された代わりに、ドラゴンがいればスピードアタッカーを得ることに。TCGと比べて攻撃力が桁違いです。
さらに、闇のドラゴンが破壊された時に相手のパワー最小クリーチャーを道連れにする能力を得ました。闇のドラゴンには破壊されやすい能力を持つクリーチャーが多く、中でも《黒神龍ゾルヴェール》とはブロッカー・回収能力が相まってもの凄く相性が良さそうです。
《神滅竜騎ガルザーク》が複数体並んでいれば、その枚数分能力がトリガーするのもポイント。もちろん《ガルザーク》自身が破壊された時にも発動します。
破壊対象は相手のパワーが一番小さいクリーチャーなので、《光器ペトローバ》を並べられている状況も簡単に崩せそうです。
総じて、連ドラからコントロール寄りのデッキまで、幅広いドラゴンデッキで活躍するカードになるでしょう。
連ドラでは、《紅神龍バルガゲイザー》から捲っても、S・トリガー《ボルテール・ドラゴン》の返しに召喚しても強力。《幻想妖精カチュア》の能力で出しても、自壊効果で相手のクリーチャーを道連れに。
コントロール寄りのドラゴンでは《黒神龍ゾルヴェール》で何度も使いまわし、かの【ヘヴィループ】を彷彿とした動きができそうです。
相手からすると、不意に飛んでくる高打点&処理しにくいクリーチャーとして、厄介この上ない存在になりそうです。
第3弾『英雄の時空』のカード紹介も、SRカードもこれで9種類目。
《無双竜騎ドルザーク》のVRでの収録が発表されたことから、SRで《無双竜騎ボルバルザーク》が登場するのではないかという噂も流れているようです。
第2弾『伝説の再誕』と同じ収録数なら、SRは全10種類。最後の1枚が《無双竜騎ボルバルザーク》というのは十分にあり得そうです。
もし登場するにしてもそのままの能力での登場は考えられないので、どう修正されているかが楽しみですね。
それではまた!